視点

タコピーの原罪の、最後の、彼らの問題それ自体は解決されず、それでもひとつだけの救い、友情だけを救いとして物語を終えることの優しさが泣ける。重松清を思い出す。悲しい出来事がたくさんあって、それらが解決されるわけではなく、ただ前向きになって終われる。この物語のあともまた悲しい出来事はあるけど、それでも一瞬前向きになれる場面があって、そこを救いとする描き方は、「生きてて良かったそんな夜を探してる」というような深夜高速や、中島らもの、「めったにはない、何十年に一回くらいしかないかもしれないが、『生きていてよかった』と思う夜がある。一度でもそういうことがあれば、あとはゴミクズのような日々であっても生きていける」というような言葉にもつながる。問題はある。それはそれとして、生きていかなければいけないという視点。そういう視点が優しくて泣けてくる。悲しいリアルを抽象化した、幼い視点で描くのはプンプンもそうだけど、タコピーの原罪の作者のほうがより優しい視点から描いている。漫画も小説も、芸術はその作者の視点を見ることができる。ゴッホの絵はゴッホの見ていた景色。漫画もその人の見ている景色が見れる。素晴らしい漫画は多いけど、その中でも性善説の視点の人の漫画を、できるだけ得たい。うめざわしゅんの世界の見方が好きじゃない。浅野いにおが描く、無機質な悪意の塊のような他人が好きじゃない。多くの漫画で描かれる新興宗教の悪のシンプルさが気に入らない。真鍋昌平の視点も好きじゃない。いや、真鍋昌平も、浅野いにおも、うめざわしゅんも実は好きだ。新刊が出れば普通に読みたい。でも、芸術の接種は社会性を損なう。頭の悪い虎でいるために、たくさんの漫画を、素晴らしい漫画だけに限定したとしても、素晴らしい漫画をたくさん読むわけにはいかないと思う。選びたい。コンテンツがこれだけ豊富で、素晴らしいものに絞ってもまだ豊富で、素晴らしい漫画だけに絞ってもまだ豊富で、やりたいことが無限にあるのに、ああ、それで、せっかく得るなら性善説の視点の人の風景を見たい。マイナスの力を持った素晴らしい芸術は避けたい。プラスの力を持った素晴らしい芸術ですら、生きずらさを加速させるのに。だから、タコピーの原罪のラストの、あの優しい視点、ある問題が解決しなくても、別の方向で救いがある。そして問題は続いていく。それでも生きているという視点がとてもよかった。生きていると、人間のカスな部分を見ることが多い。だからこそ芸術は美しいものを見たい。いや、そのカスな部分を解像度高く描いてくれるものもやはり必要だ。まあ、もういいか、この話は。