シンプルに考えるべきなのにまたごちゃついてきた

宿題さえ出せば塾自体は適当でも許されるんじゃないか。宿題出してから、塾での時間を重荷に感じなくなれてる。強制力として働けばOK。おれOKって口癖だ。やめたい。

強制力として働けばそれでいい。俺の目的はなんなのか。生徒を合格させることじゃなくて俺が講師らしく働くことが目的になってるんじゃないか。

中3、英語は新研究を宿題のメインとして塾ではチェックと学校内容の解説と問題。数学は学校内容を宿題として塾でも学校内容。Y太S太も学校内容だけど、Y太の理解度の低さとプライドの高さ考慮して予習寄りのほうがいいか?と思ったけど4人で予習は不可能。うるさいY太を叱らずに黙らせるにはどうすればいいか。

中2は近頃うまくいってる学校内容+学校内容のプリント宿。学年ビリ級のK奈数学は小学生の算数、アルファベットわかってないS美は引き続きアルファベット。中二はほぼこのままでいい。

中3が問題だ。宿題の出し方。受験勉強を見た宿題にすべきか。受験勉強のやり方進め方まで半端に指導するとよくない気もする。指導力高くないのに、こうやれば合格するっていうプランないのにそこを指示していいものか。強制力が必要、かつやり方全くわかってないタイプには意味があるはずと思ってやるしかない。

陰山の3・3システムを採用していいのか本当に。