水木しげる出征前手帳

深く知らなければ救はれない。広く浅くでは駄目だ。

 

吾を救ふものは道徳か、哲学か、芸術か、基督教か、仏教か、而してまよふた。道徳は死に対して強くなるまでは日月がかかり、哲学は広すぎる。芸術は死に無関心である。而して基督教か仏教かな吾を救と思へり。仏教にせんと思ふ。

 

宗教には情熱があるけれども道徳にはない。だから道徳はいやだ

 

一日中の行為みな怠惰の発動さらざるはないと言い得る程、怠惰は人性を支配している。怠惰、怠惰だらけの俺

 

武良茂は嘘つきの悪人じゃ、馬鹿者だ。こんな事では自殺したつて土が喜ばぬ。生きてゐたつて空気が喜ばぬ。寝てゐては夜が喜ばぬ。死んだとて、死ぬ資格はない。地上がけがれる。幾萬と重なる罪業の負債を、生ある限りをつくして支払うならば死ぬ資格もあらう

 

基督教を信仰するに最も困難なことは神の存在である。そして最も重大なるはこの神なんだそうである。神を理解する程度に基督教を理解するとは真か、そうであるとすれば俺は救はれない。道徳と愛とが自然(カミ)と関係のある事を知らぬ、自然は盲目だと思ふから…

 

裡を満せ。外を富すな。又富んだるが如くすな。ひたすら裡を富ませ。その故に自我は否定されなければならない。如何なる事があつても、ひたすら努めはげめよ。

 

汝は言ふ。過去の怠惰をも背負ふと。可也、果し終たれば幸である、過去の罪業は罪業が罪業を生み、果てしなく無限に広まっている。之を果すは如何にしても人間業の為す所ではない。汝の現在の環境、地位、凡て罪業の然らしむ所である。罪業あつての汝である。罪業は根深くして広い。罪業は根深くして広い。みよ。汝を囲む一切は過去の罪業の蓄積である。怠惰を気づき、克服すべきを知りても人間は依然として怠惰である。「彼等は言ふだけにして行はぬなり」とか至言なり。知りて行はねば無用である。罪業、一にも二にも罪業で形造られし過去の生んだ汝は、罪業の塊である。怠惰、怠惰、怠惰で死に至るのが人間である。怠惰で生きるよりは、死ぬる方が勝っている。怠惰なる生は無意義である以上、死をかけても無為を有意とするのが人間の指名ではないか。怠惰を克服するために死すとも、怠惰と妥協して生き長らへるよりはましである。まし所ではない崇高である。

 

二十歳の水木しげるが憎んだ怠惰を俺はそれほどには憎めない、が、元々怠惰は憎むべきものだと忘れていた。甘さにも限度がある。と思っていたら、ジジイになった水木しげるのキャッチフレーズは「なまけものになりなさい」だったという。怠惰を憎む言葉の数々に打ちのめされたのに、なんじゃそりゃって感じ。成功者として何十年も生きた水木しげるジジイのこの言葉よりも、何者でもないまま死を迎えそうな若者の言葉の方が響く。でも、奥さんに「なまけものになりなさい」は誤解されやすいと言われても、水木しげるはこの言葉を言い続けたらしい。怠惰を憎むこととなまけものになるということは相反するものではないということかもしれない。ゼノンとエピクロスが割りと意気投合したように究極のところでは同じか。

無駄にストイックに生きる必要はなくて、嫌なことからは避けて、自分の好きなことに時間をかけなさいということなら、怠惰でもなく、見方よってはなまけものと言えるかも。この間受けた面接は落ちていた。クソが。人生で面接に受かった試しほぼないんじゃないか俺。社会殺すぞマジで。嫌なことは避けてなまけものとして生きる。でも怠惰とはちゃんと向き合う。

図書館で適当に手にとって借りてきたけど、案外スイスイ読めた。個人のブログを読む楽しさと同じ。成功者でない人間の言葉は響く。

水木しげるは戦争に行く前めちゃめちゃ本を読んだらしい。ただ死ぬのではなく意味付けをして死ぬ。

 

頼りにするべき教養がまだ準備できていないための、まさに苦肉の読書だったのです。一発勝負の読書でした。この読書で得るものがなければ、死ということの意味すらわからずに死ぬことになるでしょう。それを回避するためには、書物と真剣に向き合わねばなりません。荒俣宏 戦争と読書 水木しげる出征前手帳

 

戦争と読書  水木しげる出征前手記 (角川新書)